暗号資産(仮想通貨)リップル(XRP)の将来性と今後の価格予想

2023年近い将来のリップルとXRPを予想

概要

2023年は2021年のバブル的な大きい膨張と破裂とは違い着実に価格が上昇していくリップル(XRP)の今後を検証しています。

米SECのリップル訴訟解決見込みやジェド売り終了、FLRトークンが機能を大幅に減らしてローンチしたりXRPの再上場の噂と2023年後半からXRPの価格上昇が期待されています。

2023年末までに100円2024年末までに1,000円になると予想しています。

今後リップル(XRP)が受ける大影響要因

リップル(XRP)の価格に影響を与える要因をリスト化しました。ひとつひとつの内容がリップル(XRP)の将来性に大きく関わってきます。マイナス要因はあるにせよ今後の未来は非常に明るいです。

  • 基軸通貨ビットコインの価格変動による影響
  • 米SEC(証券取引委員会)によるリップル訴訟の今後
  • XRP アメリカ暗号資産取引所再上場とRipple株式市場上場の将来性
  • FlareNetwork FLRトークンの今後の影響
  • 将来性と今後のリップルネット(RippleNet)とXRP
  • XRPLedgerを利用したアプリケーション開発とサービス
  • リップル(XRP)に影響を与えない要因
  • その他リップル(XRP)に影響を与える要因

基軸通貨ビットコインの価格変動要因

ビットコインは暗号資産(仮想通貨)の基軸通貨でXRPの価格に大きな影響を与えます。ビットコインの価格が上がればXRPも価格は上がりビットコインの価格が下がればXRPの価格も下がります。そこで今のビットコインの価格変動要因を3つ挙げています。

仮想通貨規制

マネーロンダリング等の暗号資産を使った不正を防止するために規制を強化することで使いづらくなるので一時的に価格は下落しますが長期では安全を確保するための対策ということなので価格上昇につながっていきます。

企業投資(企業のビットコイン購入)

テスラやマイクロストラテジーを筆頭に大企業は、ビットコインを購入して自社の資産として保有しています。また、PayPalやSquareなどの企業は、ビットコインの購入や決済サービスが今後も多く普及していく可能性があります。

エルサルバドル法定通貨ビットコイン

エルサルバドルは2021年にビットコインを法定通貨として認める法案を可決し、ビットコインを支払い手段として使用することができるようになりました。

ただし、ビットコインはまだ一般的な法定通貨ではなく、国によってはビットコインに対する規制が厳しい場合があります。ビットコインに対する法的地位や規制が今後どのように変わるかは、国や地域によって異なります。

マイニング電力による環境問題

ビットコインやイーサリアムの承認作業はマイニングという方法を使っています。マイニングには多くのパソコンを高速で利用するため電気代が非常に高くなり環境に悪いと言われています。現在の暗号資産の承認作業(バリデート)はマイニングではない方法もいくつかあるので環境を考えた暗号資産に変わっていきます。環境に悪いということでビットコインの価格が暴落することもありました。それにより関係ないのですがリップル(XRP)も一緒に暴落することになりました。

つまり、ビットコインは暗号資産の基軸通貨でリップル(XRP)を中心に大きな影響を持っています。

米SEC(証券取引委員会)のリップル訴訟

2020年12月20日にリップル社のGarlinghouse CEOと共同創設者のChris Larsen氏は、暗号資産(仮想通貨)XRPを未登録証券として販売したとして、米証券取引委員会(SEC)に提訴されました。そのことでXRPの価格に多大なダメージを与えました。60円近くあった価格は20円〜30円前後で値動きしました。アメリカ中心に世界中にある一部の取引所がXRPの廃止する事態にまで発展しています。

2021年6月現在のXRP価格は訴えられた当時よりも価格は上がっていますが米SEC訴訟問題によって抑えられています。現在も係争中で世界中のXRP保持者の間で注目の的になっています。裁判で和解が成立するか勝訴するとXRPの上昇が加速していきます。

そして、2021年6月現在はリップル社が非常に有利で和解か勝訴の可能性が高いと言われています。以下のリンクには詳細にスケジュールではが記載されてますが2021年7月か8月ぐらいには目処がつく予定です。

Ripple vs SEC
米証券取引委員会(SEC)ーリップル社への訴訟内容とXRPの今後
米証券取引委員会(SEC)ーリップル社への訴訟内容とXRPの今後

米証券取引委員会(SEC)が2020年12月22日に事前通告なしで突然リップル社を起訴しました。アメリカを中心に世界中の暗号資産取引所で販売停止状態に陥りました。今後リップル(XRP)はどうなるのかを検証します。

続きを見る

XRP 米Crypto再上場とRipple株式上場

XRPの米暗号資産市場再上場(relist)

XRPは米SECの訴訟によりアメリカのすべての取引所ではXRPの取扱いを廃止もしくは停止しました。しかし、米SECの和解か解決することで再上場を期待しています。国際送金としての機能が東南アジアを中心に広がりつつあり、世界中に影響を与えているため、なくなることはないので再上場は必須になります。2023年にはコインベースとリンクしてSECとの法廷闘争を行う感じも出てきています。

リップル証券市場上場

こちらも米SECの訴訟が落ち着いたときにリップルのCEOであるBrad Garlinghouseは上場する旨のコメントを出しています。上場すれば会社の信用は大きく上がるので資金調達の幅がさらに大きくなるのでXRPも安定して上昇する可能性があります。

FlareNetwork FLRトークン今後の影響

F-Asset サポート通貨

2021年6月中旬から7月末までの間にFLRトークンはICOされる予定だったが実際は2023年1月9日になりました。1年6ヶ月の遅延です。

さらに、機能大幅に縮小され、FLRをただWrapする普通のステーキング機能のみしか実装はされていません。

当初リリースされるはずだったF-Asset機能やDefi関連は2023年5月段階ではいまだにリリースされる気配はありません。

XRP保有者に対して無償でXRPとFLRトークンを1:1の割合でエアドロップします(無償で配られます)。2020年12月12日に枚数を確定するスナップショットが開催されました。スナップショットされているときにXRPを保持していなければFLRトークンのエアドロップは対象外になりますのであらかじめご了承ください。

2021年6月の段階でIOU(未上場)ではありますがFLRトークンはすでにXRPの価格を抜いており非常に期待されていることがわかります。

FLRトークンの配布について詳細はこちら

FLRトークン
Flareトークン配布イベント
FLRトークン配布イベント(TDE)確定とFlareDrop期間

FLRトークン配布イベント略してTDEがそろそろ始まります。今まで延期、延期、延期を重ねてさらに延期してますがほぼ確定の日程が決まりました。最終決定日が2023年1月9日までには配布します。本文で詳細を記載しいます。

続きを見る

また、FLRトークン以外にEnosysがDefiの役目を果たしており以下の暗号資産と統合することで暗号資産を増やすことができます。(詳細はまだ未発表)

  • ライトコイン(LTC)
  • ステラルーメン(XLM)
  • Dogeコイン(DOGE)
  • カルダノ(ADA)

まだ詳細は明らかになっていませんが、Farmingやイールドマイニングすることでさらに暗号資産を増やすことができます。今後多くの暗号資産(仮想通貨)がFLRトークンを中心に連携されていくことで存在感も大きくなっていく予定です。

また、EnosysのDefiサービスについて詳しくはこちら。Enosysはどのような組織で役割なのか調査しました。

Enosys
FlareFinanceはどのような組織で役割なのか調査しました
FlareFinanceはどのような組織で役割なのか調査しました

Flare Financeは、XRP(高速決済)、Ethereum(スマートコントラクト)、Avalanche(コンセンサス)の長所を組み合わせ、XRPとFLRの保有者に有用性をもたらすFlare Network上のDeFi(分散型金融)プラットフォームです。

続きを見る

コインチェック

リップルネット(RippleNet)とXRP

リップルネット(RippleNet)のオンデマンド流動性(ODL)普及

標準の国際送金システムSwiftからリップルに切り替えることになればXRPの価値は盤石なものになります。競合はIBMやSwiftの新システムがありますが、今のところ最有力の国際送金システムです。

中心的なシステムとしてリップルネット(RippleNet)とODLです。リップルネット(RippleNet)は大手の送金会社と銀行から構成されておりバンク・オブ・アメリカなど非常に大きな銀行や会社との提携を進めています。現在もさらに拡大中です。

送金の根幹であるODLは東南アジアや中南米あたりで活発に活用され始めていて更なる拡大を図っています。今後普及につれXRPの価値はさらに上がります。

リップルネット
リップルクロスボーダー決済ソリューションの仕組み
リップルネット(RippleNet)のオンデマンド流動性(ODL)の徹底解説

リップルネット(RippleNet)について詳しく知らないけどXRPがなんかすごいから買ってるという投資家も多いです。リップルの国際送金システムについてやオンデマンド流動性(ODL)について詳しく知ることで投資して良かったと思えるような知識を身につけることができます。

続きを見る

CDBCの基盤にXRP Ledger

中央銀行デジタル通貨で世界のお金が大きく変わると言われています。そのお金の流れの基盤にXRP Ledgerというリップル社の作ったブロックチェーンが利用検討段階に入っています。
詳しくはこちらをどうぞ

CDBC
中央銀行デジタル通貨(CDBC)のプラットフォーム候補XRPLedger
中央銀行デジタル通貨(CDBC)のプラットフォーム候補XRPLedger

デジタルドルやデジタル人民元が世界で注目されています。中央銀行が発行するデジタル通貨です。実際に紙幣やコインが存在しない法定通貨が近い将来現実化し、そこにはリップル社管轄の XRP Ledgerが検討されています。

続きを見る

XRPLedgerでアプリケーション開発とサービス

XRPLedgerは分散型台帳技術であるRippleのネットワーク上で動作する分散型アプリケーションを開発するためのプラットフォームです。先ほども解説したCDBCの基盤をはじめとして企業がさまざまなサービスを開発し稼働させていくことでリップルネットの需要はますます上がっていきます。現在はイーサリアムバーチャルマシンでさまざまなサービスが生まれつつあります。それがXRPLedgerでも可能になってくる予定です。

リップル(XRP)に影響を与えない要因

リップルイベント Swell Grobal

Swell Grobal 2021

毎年Ripple社主催 Swellというイベントが開催されています。毎年開催前までに上がりSwellが開催されると下がります。それはXRPの期待が高すぎることから期待で値段が上がりSwellで特に悪いことを言っていなくても期待に応えられなくて値段が下がるということが慣例になっていました。

しかし、2020年10月15日のSwell終了時は下がってはいますがそこまで大きな値下がりはありませんでした。もちろん銀行の提携やいいニュースが多かったのですが少し下がりましたが、テクニカル分析でも上昇トレンドを描き始めています。

そして2020年11月中旬からは暴騰しはじめました。今後2021年、2022年とさほど影響もありませんでした。

ジェド売り終了 今後の影響

ジェド売りとはリップルの創業者であるJed McCalebはStellarを立ち上げると共にリップル社を去りました。その時に大量のXRPを退職金がわりに取得しまし。XRPをずっと売り続けることによってXRPの価格を下げている大きな要因と言われています

リップル社自体はジェド売りで価格に影響はないと主張はしてましたが投資家のほとんどは信じていません。実際に他の暗号資産は上がってもXRPだけ上がらないケースが多々ありました。

そして、2022年7月にジェド売りは終了しましたが価格の影響がないことが証明されました。

その他XRPに影響を与える注目の動向

  • VISAやMasterカード等クレジットカード動向
  • Paypalの動向
  • テスラモーターの動向
  • GAFAの動向とリップルの今後

まとめ

今後、PayPalやGAFA、VISAの巨大企業がリップルネットに参加し、国際送金システムがSwiftからリップルに変わればリップル(XRP)を保有していると大きな上昇が期待できます。

さらに中央銀行デジタル通貨の基盤としてXRP LedgerがXRPの価格にどのように反映するのかも更なる期待が出ます。今後、ビットコインの影響を受けて多少下がることはあってもXRPの価格が上昇するのは明白です。

ここまでの予想から2023年末までに100円2024年末までに1,000円になると予想につながります。

そしてXRPを購入するのであればコインチェックがおすすめです。国内で最も多い暗号資産の種類を持っていることとFLRトークンのスナップショットをした会社の一つであるのでFlareネットワークとの関係出てくるので注目です。

コインチェック

-市場分析, リップル(XRP)

暗号資産を始めるならコインチェック
暗号資産のコインチェック