概要

暗号資産(仮想通貨)の取引は取引所と販売所の二種類あります。
暗号資産(仮想通貨)は取引所、販売所どちらで購入した方がいいのかそれぞれのメリット・デメリットを説明していきます。
最初に結論を言っておくと暗号資産(仮想通貨)や投資初心者は販売所、投資経験者は取引所で取引することをおすすめします。
販売所と取引所それぞれ説明していきます。
目次
暗号資産(仮想通貨)の販売所とは
取引がすぐに行われるということと仕組みがシンプルということで初心者にはオススメです。
販売所のメリット
注文が比較的に早く約定します。
大量のリップルを購入したい時、取引所では注文は約定(やくじょう)しないが販売所ではすぐに注文は約定(やくじょう)します。
販売所が大量に仮想通貨を保有しているため、投資家が必要な分買いたいと言われれば在庫の中から仮想通貨を販売することができるからです。
注文方法はシンプル
販売所が指定した値段で売るか買うかすることになります。
取引所の注文は指値や成行注文というのがありますが販売所では指定した値段で成立するのでとてもシンプルです。
販売所のデメリット
スプレッドが高い
販売所が大量に仮想通貨を保有しているのでリスクを含めた手数料として価格がために設定されています。
このように売りと買いのスプレッドが4円弱開くことはありますが、値動きが激しい時は20円ぐらいの差が出る場合があります。
おすすめのリップル販売所
おすすめ1
おすすめ2
おすすめ3
暗号資産(仮想通貨)の取引所とは


上記の会話のように買いたいという人と売りたいという人が同じ値段で一致すれば取引は成立します。
取引所のメリット
スプレッドが狭い
スプレッドとは暗号資産(仮想通貨)の購入価格と売却価格は違います。その差を言います。
取引所の場合、購入価格と売却価格の差は高くありません。販売所と違い仮想通貨を大量に保有する必要がなくリスクはあまりないため少しのスプレッドでも十分継続が可能だからです。
注文方法は指定
取引所の注文方法は指値、成行、逆指値選択することができます。
逆指し値注文は取引所によって存在しない場合があります。
取引所のデメリット
注文が約定するのに時間がかかる。
投資家と投資家のやりとりになるので買いたい人と売りたい人の希望価格が一致しない限りは取引は成立しません。ビットコインのように取引が盛んな通貨は比較的にすぐ成立しますがLiskやライトコインといったマイナーなアルトコインは取引成立に時間がかかる場合があります。
おすすめのリップル取引所
おすすめ1
おすすめ2
おすすめ3
「Liquid by Quoine」が選ばれる理由!☆ 豊富な組合せ(現物取引34種類の組合せ・レバレッジ取引12種類の組合わせ) スマホ専用アプリでいつでもどこでも取引可能(iPhone、Android)
仮想通貨の取引所と証券の取引所との違い(株の知識要)
上記の画像では株券の受け渡しはありますが実際のところ株券のやり取りはありません。電子上のやりとりのみになります。
仮想通貨取引所の場合は直接投資家が仮想通貨の売買が可能です。
それが株をしていた人にとっては少し混乱してしまうかもしれません。仮想通貨の場合は基本的に個人間取引(相対取引に似た取引)です。
その仲介役的な存在ですので証券会社の取引所とは違う存在になります。
日本にある証券取引所の一例
- 東京証券取引所
- 名古屋証券取引所
- ジャスダック
- マザーズ
仮想通貨取引所の一例
投資の用語集
約定(やくじょう)
注文が成立すること
スプレッドとは
仮想通貨には購入価格と売却価格という2つの価格が設定されています。購入価格から売却価格を差し引いた金額がスプレッドといいます。
仮想通貨交換業者
リップルを購入する先を仮想通貨交換業者と呼びます。仮想通貨交換業者は例えば、GMOコインやbitbank、DMM bitcoinのような会社です。つまり一般人は仮想通貨交換業者からリップルを購入することになります。
まとめ
暗号資産(仮想通貨)取引で初心者が向いているのは販売所です。
理由は注文方法がシンプルで全ての注文がすぐに約定されるからです。
暗号資産(仮想通貨)取引で取引所が向いているのは投資経験者です
理由は手数料が安いが注文のタイムラグや前約定しない場合があるので経験者は取引所がいいです。
自分に合った暗号資産取引所口座開設の参考になれば何よりです。