概要

なぜ独自トークンはウォレットに表示されない?その答えであるイーサリアム最重要規格「ERC20」を解説します。それがコードではなく「インターフェース」である理由と、相互運用性を実現する必須関数群を学習。
DeFiの核心であるapprove/transferFromの委任送金の仕組みを深掘りし、世界中のDAppと連携するためのトークン設計思想を身につけます。
-
-
Solidity学習講座:最終版 目次(全20話)
基礎編 第1話:未来のインターネットへようこそ!Solidityとスマートコントラクトの全体像 第2話:準備は1分!ブラウザだけで開発できる「Remix IDE」の基本操作 第3話:記念すべき初コント ...
続きを見る
はじめに
これまでの実践編で、あなたは投票システム、独自トークン、そしてオークションといった、本格的なDAppをゼロから構築する力を身につけました。特に第17話で作成した「SimpleToken」は、鋳造・残高管理・送金という、通貨の核心的な機能を持っていましたね。
しかし、ここで一つの素朴な疑問が浮かびます。 「なぜ、私たちの作ったSimpleTokenは、MetaMaskのようなウォレットで残高が表示されないのだろう?」 「なぜ、Uniswapのような分散型取引所(DEX)で取引できないのだろう?」
その答えは、私たちのSimpleTokenが、イーサリアムの世界の**「共通言語」**を話していないからです。それは、特定の村でしか通じない方言のようなもの。世界中の誰もが理解できる「標準語」で話して初めて、あなたのトークンは広大なイーサリアムエコシステムの一員として認められるのです。
その「標準語」こそが、今回学ぶERC20です。ERC20は、イーサリアム上で代替可能なトークン(Fungible Token)を発行するための、最も重要で、最も有名な標準規格です。この規格を理解することは、DeFiの仕組みを理解し、世界と互換性のあるアプリケーションを構築するための、決定的な一歩となります。