概要
暗号資産(仮想通貨)と最近よく話題になっている中央銀行デジタル通貨(CDBC)の違いと共通点は何か。
結論から言うと違いは法定通貨かそうでないかということ、共通点はブロックチェーン技術を使うことです。それでは詳しく説明していきます。
CDBCを検討している通貨の簡単な概要と今後の経済にどのような影響を与えるのか考察してみました。
目次
デジタル通貨の解説
デジタル通貨とは
デジタル通貨は以下の3つに分かれます。
- 暗号資産(仮想通貨)
- 中央銀行デジタル通貨(CDBC)
- 電子マネー
クレジットカードはデジタル化しているわけではないのでデジタル通貨対象外になります。
電子マネーもそこまで古くはないですが歴史的には最も長いデジタル通貨になります。今後、お金の形はなくなり、新しいお金の仕組みが出来上がっていくことになるでしょう。
暗号資産(仮想通貨)とは
特定の国家に属さない暗号化されたデジタル通貨です。新しい国際送金の仕組みや決済手段が大きく変わると言われています。
また、投資として取引することができます。筆者である私自身も投資しています。2021年3月現在は注目が集まっているので価格は上昇トレンドで買えば価格が上がっています。
CBDCとは
CBDCはCentral Bank Digital Currencyの略で中央銀行が発行するデジタル通貨のことです。
中央銀行とは日本でいう日本銀行のことで、日本円を発行する銀行です。その中央銀行がデジタルの通貨を発行します。将来的にはデジタル日本円が登場することになります。
- デジタル化されていること
- 円などの法定通貨建てであること
- 中央銀行の債務として発行されること
電子マネーとは
今回の主題ではないので簡単に記載すると
円やドルといった法定通貨をデジタル化した存在です。紙幣やコインを利用せずに決済することができる手段です。
CDBCと暗号資産の違いと共通点
CDBCと暗号資産(仮想通貨)の違い
CDBCは国家が認めた中央銀行発行の法定通貨ですが、暗号資産(仮想通貨)は特定の国が管理している通貨ではありません。多くの国では通貨であることを認めておらず、暗号資産という呼び方で呼ばれることがあります。
当ブログでも暗号資産のことを仮想通貨のみで記載するとNGになり修正依頼が来ることになります。
以下の1点が大きな違いです。
・法定通貨かどうか(CDBCが法定通貨)
CDBCと暗号資産(仮想通貨)の共通点
CDBC側はまだ確定していませんが、おそらくブロックチェーン上で動くことになります。
最有力候補としてXRP Ledgerというリップル社が出しているブロックチェーン技術です。他のプロックチェーンとの違いは決済スピードが数十倍や数百倍以上スピードが早いことがメリットとされています。
注目のCBDC
デジタルドル
ボストン連邦準備銀行は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のデジタル通貨イニシアティブ(DCI)と連携を深め、アメリカの中央銀行デジタル通貨、いわゆる「デジタルドル」に関する実験を行っています。
この共同実験はデジタルドルが既存のドルを補完する方法を明確にし、今後公開され、デジタルドルの具体化に向けて検討される可能性があります。
現在は、どのプラットフォームを基盤にするかを決定する段階にあり、研究者らは共同実験によって、スケーラビリティ、処理能力、プライバシー、サイバー攻撃への抵抗力などについての疑問を明確にしようとしています。
デジタル人民元
中国が積極的に進める通貨のデジタル化には、世界で最も早い動きです。人民元の国際化や国内金融における銀行の地位回復、金融リスクに対する管理強化といった戦略を狙っています。
中国政府は、2022 年にも一部地域で試験的にデジタル人民元の運用を開始する旨を公表しており、すでに足元では、一般市民を交えた大規模な実証実験や法改正に向けた動きが進んでいます。
デジタル人民元の動向は、今後の中国における金融の存在自体に関わる大きなテーマです。同時に、通貨の国際化という観点からは、他国に大きな影響をもたらします。
デジタル日本円
日本では2020年7月までは中央銀行デジタル通貨については否定的だったのですが、時代の流れからか2020年7月には日本銀行でデジタル通貨グループが発足されました。
日本やアメリカ、中国だけでなく世界的にデジタル通貨の導入が検討されています。様々なメリットが出てきます。
デジタルユーロ
欧州連合(EU)が2020年10月に発表したレポート「Report on a digital euro(デジタルユーロ構想)」によると、紛失や不正利用から永遠に開放されたり、お金の管理が楽になったりといったメリットが考えられる。
CBDCの“発行形態“は、エンドユーザー(消費者)が自分専用のCBDC口座を所有する「口座型」と、暗号資産のように利用する「トークン型」の2つが検討されている。また“決済手段“は「デジタルユーロウォレット」「銀行アプリ」「バーチャルカード」の3つが検討されている。
今回はデジタルユーロを使った4つのシナリオを考えてみた。登場する人物はあくまで架空だが、「こんなふうに便利になるかもしれない」という想像としてご覧いただきたい。
実体経済への影響
国際送金の観点
安全・低コスト・スピーディーに国際送金できるようになります。銀行間の送金に時間とコストがかかるのは、クリアリングハウス(清算・決済機関)や複数の銀行の介入する必要があったためです。。
たとえば、A銀行の口座からB銀行の口座に振り込む際、通常の送金方法ではA銀行が送金者の口座から振込額を引き落とし、送金の詳細をクリアリングハウス経由でB銀行に委ねる。詳細を受けとったB銀行は、依頼された金額を受取人の口座に入金する。海外送金ではここにコルレス銀行と呼ばれる中継銀行なども加わるため、時間とコストがかさみます。
CBDCならそうした手数料があまりかからない。着金まで何日もかかるということもなく、数分もしくは数秒で取引が完了します。
決済方法の観点
オンラインでの決済がますます加速していきます。お金の流れは早くなり活性化することになります。ブロックチェーンのスマートコントラクトを利用することにより取引の自動化などさまざまなビジネスモデルも変わってきます。
まとめ
法定通貨である円やドルはデジタル化することに未来が見えてきました。
まだまだ、実証実験段階ですがおそらくこのデジタル改革は止まることはないのでいずれ実現することになるでしょう。最も早いデジタル人民元は世界にどのような影響を与えるのか非常に気になります。
また、暗号資産は投資もでき、今ならまだまだ買えば上昇していくように見えます。口座を開設しておき、いつでも投資が開始できる状態にしておくことで未来が明るくなるかもしれません。